2011年4月24日日曜日

【4/23】法然と親鸞とクレーと御朱印

京都をウロウロ。天気最悪なので、美術館は人が少ないかなと思って

【法然展@京都国立博物館】
八百回忌を記念しての展覧会。法然上人絵伝がほぼすべて出品される。
他にも往生要集や来迎図などの展示もあり、仏教美術好きとしては「ヒャッホー」な展覧会。「早来迎」で有名な「阿弥陀二十五菩薩来迎図」や、山越阿弥陀図なども展示。
入場時の整理券制度は機能しているのか?

【清水寺・地主神社】
折角なので、御朱印貰っておこうかと思って。んが、社務所(お土産屋?)のおねぇさま曰く「ウチは御朱印ないんですよぉ~」とのこと   orz
雨の中、頑張って登ってきたのになぁ・・・。必要ない(?)清水の拝観料払ったのになぁ・・・(涙

【京都霊山護国神社】
清水の二年坂を下って、向かうは京都護国神社。近隣には幕末ミュージアムがあるが、なにぶん時季外れ。去年だったら大賑わい?
参拝を済ませて、社務所で「御朱印を・・・」と言うと、「もうしわけありません。今書けるものがいなくて・・・」とのお返事。    orz
今日はこんな日なんだと諦めることにしましたよ。

【えびす神社】
東山通りへ下ってi-Podで地図を確認して思い出した。「そういえば、恵比寿神社行ってなかったな」。2箇所神社を巡って、御朱印無しってのも癪なので、ちょっと遠回りして行ってきました。天気が悪いこともあって、参拝者は皆無。御朱印を貰ってる時に「京都七福神御朱印めぐり」のチラシに目が止まる。次の弁天さんは六波羅蜜寺ってことで、そこそこご近所。ならばということで、ちょっと寄り道。腹減ったけど。

【摩利支尊天堂】
恵比寿神社の南東にある。六波羅に行く途中にある、小じんまりとしながらも非常に雰囲気のあるお堂。摩利支天の聖獣は猪なのか、狛犬ならぬ狛猪であった。

【六波羅蜜寺・弁財天】
西国三十三観音巡りで来た六波羅さん。当時の賑わいもなく、すっかり平常営業中。弁天さんは入り口すぐのところに鎮座。お参り後に御朱印を頂き、本尊聖観音にご挨拶。

【パウル・クレー~終わらないアトリエ@京都国立近代美術館】
昼飯を食して岡崎公園に到着したのだが、親鸞展が口あんぐりな混雑状況。ならばしばらく様子見ってことで、対面にある国立近代美術館のクレーを見に。
入った瞬間、やられましたわ。展示方法考えた学芸員さんに拍手。展示数が多いので苦肉の策かもしれないけど、当時残っているアトリエの写真に近づけた展示。上下を積極的に使って展示するのって、そうそう見ない。昔、サントリー美術館(天保山)で見た位か。

【親鸞@京都市美術館】
かたや、展示がとっても残念な展覧会。巻絵見せるのに、左からって・・・・・。
客層もそのテの方々が全国各地から観光バス使って来ているようである。(〇〇教区のタスキ掛けている人がいっぱい)。道理で、混むわけだ。


0 件のコメント:

コメントを投稿