2011年12月24日土曜日

【12/24】宮津天橋立

カニ買いに行こう~、ってことで日本海岸まで。当然それだけでは済みません。
【文殊堂智恩寺】
天橋立の南岸。日本三大文殊のひとつ(他2体は?)。ご本尊は秘仏とのことで、開帳されておらず(正月三が日は開帳されるとのこと)。境内はこじんまりで、境内から出た橋立側の海岸線に知恵の輪(宮津市のあちこちで見られる、古代エジプトのアンクみたいなモノ)がある。輪をくぐると文殊菩薩の智恵を授かることができるそうだが、かなり高い所にあるよ。

【元伊勢籠神社】
こちらは橋立の北側に鎮座。祭神は彦火明命。境内に入った頃から雪が激しくなってきたので、もうそりゃぁ大慌てでご挨拶、御朱印頂く。駐車場代500円は高いぞ。



2011年12月20日火曜日

またカメラが増えた

何故にこのカメラにたどり着いてしまったのであろうか。。。。。別にこれを探していた訳でもないのに・・・。
今をときめく(?)オリンパスのカメラを入手です。もちろん、デジカメではありませぬ。


1988年製のO-Product。当時2万台限定の予約販売だったらしい。コイツのシリアルナンバーは9270。見た目はオートハーフっぽい?
飾る趣味はないので、当然のことながらガシガシ使わせて頂きます。とりあえず試写すんべ~。

【12/25追記】
試写の現像が上がってきた。なんか、ぼんやりとした描写。ピンがイマイチ合ってない様な気も(AFなので、どこにピンが来たか、撮ってる時にはわからんのです)。それとも手ぶれし易いのか?

2011年12月16日金曜日

【12/16】京阪大津線沿線・神社巡り

休み取ったが、極寒の予報だったので、他力本願(一日乗り放題きっぷ)での神社巡り。数が多いので、写真と簡単なコメントでご勘弁を。

【建部大社】
近江の国一宮。瀬田の唐橋から徒歩数分。迎春に向けた準備が進んでおります。

【若宮八幡神社】
瓦ヶ浜から南へ徒歩10分ほど。社務所不在なので御朱印なし。あるかどうかも不明。

【篠津神社】
駅から一番近くにある入り口(駐車場)の神社名標は自治体の看板に隠れてしまっているという、なんとも不憫な。こちらも社務所不在。

【膳所神社】
膳所本町すぐ。作業の人はいたが、またまた社務所不在。
かわりにニャンコの御使が

【平野神社】
石場駅から山手に10分ほど。こちらは社務所に人影がおり、御朱印も頂くことが出来た。

【天孫神社】
滋賀県官公庁が立ち並ぶ一角に鎮座。


【大津大神宮】
天孫神社から(ほぼ)東西に走る大通りをずっと西へ行き、道幅が細くなったちょっと先にある。お隣に社務所兼滋賀県神社庁。

【長等神社】
三井寺境内の南西側に鎮座。三井寺との関係かと思いきや、大津京の鎮守とのこと。横には摂社で馬神神社があり、競走馬と思われる芳名も。
 

【近江神宮】
大津京跡地に鎮座。祭殿は大津京を開いた天智天皇。ここもそうだけど、明治以降に立てられた神社(吉野神社、平安神宮、橿原神宮などなど)はデカイですねぇ。

【日吉東照宮】
日吉大社の南側に鎮座。結構な斜面(階段)を上がらねばならない。解説によると日光東照宮の原型だそうだが。社務所不在のため御朱印不明。

【K-ON!他】
京阪石山坂本線はラッピングで賑やか。「けいおん」電車は2回遭遇。「源氏物語・千年の謎」は数知れず。他「きかんしゃトーマス」や「ガンダム・AGE」。ラッピングしていない電車のほうが少ない?
【「けいおん」ラッピング。唐橋駅にて】



2011年12月10日土曜日

iPhone/iPodケース

これまでプラケース(ジャケット)を使用していたのだが、オサレなモノを見つけたのでチェンジしてみた。「sample」プロジェクトでデザインされた本革のiPhoneケース(購入元はassiston様。何時もお世話になってます)。ほぼ大きさは同じなので、iPodにも使用可能。ってことで、昨晩到着。
左は嫁のiPhone4で、ケースは「ネズミ」。右は私のiPodで、ケースは「umiushi」 。両方共に、ジャケットをつけたままでは入らない。
私の方のケースは「好きに外周を切り取ってね」って事なので、こんな風にしてみた。

両サイドはバッサリ切って、おしりの方だけフリフリ(笑)。右上の出っ張りには切り取った革紐で

こんな感じに。ちょっとしたストラップ換わりにしてみた。
iPod(第3世代)でぴったり。iPhoneにはかなりキツメです < umiushi

2011年12月3日土曜日

【12/3】円成寺・岩船寺・浄瑠璃寺の紅葉

こちらも、ほぼ恒例となりつつある洛南三寺の紅葉。洛南って言っても、ほとんど奈良ですけど。天候は生憎の雨。

【岡田国神社】
163号線と24号線の交差点に鎮座。日雲神社と同様に、目の前には鉄道(JR)が走るが、こちらは高架橋を完備。元は天神社らしく、神社の紋章も梅。一段高い所に新しい神殿(写真左)があるのだが、元々は北側の一段下にある神殿?(写真右)
木津の再開発に翻弄されたようなことが書いてありました

社務所は不在のため、御朱印は不明。

【円成寺】
まず、ここで昼飯の里定食を食すのが我が家の流儀。豆腐田楽うめぇ。松茸ご飯&天麩羅は基本です。
さて紅葉ですが、昨晩の雨と強風で、既に終了の雰囲気が漂う。実際、境内に色付いている葉は殆ど落ちてしまっています。
【阿弥陀池の紅葉。ちと寂しい】
【わずかに残った紅葉から本堂を見る】

残った紅葉を愛で、阿弥陀仏と大日如来にご挨拶。昨年と違って(遷都1300年祭)人少なく、ゆっくり拝仏できました。

【岩船寺】
こちらは紅葉が遅めなので、ちょうど良い感じ。参拝客も少ない。去年の混雑が嘘のよう。12月入ったから?
参道も丁度よい色付きでお出迎え

三重塔周りの紅葉。ベストタイミング

一段上の白河春日神社の紅葉

【浄瑠璃寺】
こちらの紅葉は終わりかけ。
三重塔付近。ギリギリ間に合った?
庭園奥から本堂。

最後に、浄瑠璃寺恒例のニャンコ様

今年の紅葉はこれにて終了!


2011年12月2日金曜日

【11/30】大原・八瀬の写真追加

フィルムの現像が上がってきたので、写真追加。今回はオリジナルをちょっと大きめで
【大原・三千院本堂】お決まり宸殿のからの紅葉。たまたま奥に人が写り込まなかった。らっきー

庭園内石仏を紅葉をバックに

【比叡山ケーブル八瀬駅】

【おまけ】ケーブル待ちでお弁当を食べてた人の周りで、おこぼれを伺うニャンコたち。



2011年11月28日月曜日

【11/28】大原・永観堂・南禅寺

会社の年休が腐りかかっているので、お休みして大原までチャリで。
【九頭龍神社】
大原への道中でトンネルを通過するのが嫌だったので(自転車でのトンネルって、ある意味拷問なんです)旧道を行ったらあった。正式には『九頭竜弁才天神社』。お参りして、、、、、、御朱印帳を忘れたことに気付く。ま、まぁまた来るだろうからと気を取り直して証拠写真でも、とデジカメを取り出すと「バッテリーがありません」・・・・・。正直もう帰ろうかと思ったよ

【大原三千院】
恋に敗れたオナゴが居るわけない。周りはジジババと外人さんばっかり。
紅葉の名所として有名なので、そりゃぁ、平日といえどもそれなりの混雑具合。肝心の紅葉具合は、もう最終版といったところ。今週天気が良くないそうなので、それで完全終了っぽい。

写真は携帯撮影です。フィルムの現像が上がってきたら、差し替えるかも・・・・・忘れるんじゃないかな(苦笑)
何故か大原三千院ヒルクライムを2回やって(涙)、下界に。修学院近辺で昼食を取って、洛東の紅葉の名所へ。

【熊野若王子神社】
御朱印帳売ってないかなぁ・・・ねぇや orz。そんな訳で書き置き頂きました。近くを哲学の道が通っているので、観光客は目前まで来るのであるが、興味なさげに去っていくのが悲しい。
【禅林寺永観堂】
泣く子も黙るどころか、もっと泣くのではないかと思われる京都紅葉の名所。人も観光バスもアホほどいます。色付き具合はMaxだと思われ。あまりの人の多さに、入る気しませんでした。外からパシャパシャと。
【南禅寺】
永観堂から流れて行くと、山門に行き着く。実は一体なのでは?と思うほど。こちらも山門前でパシャパシャして早々に退散。人多すぎ。

その後東山通りを南下して今熊野観音寺にご挨拶と思ったが、東山通りが余りに酷くて、帰って来ました。