2013年9月30日月曜日

【9/30】四国神社巡り一日目:石槌山登拝

何故御山に登るのか?そこには行かなきゃ貰えない御朱印があるからだっ!

朝5時半に自宅を出発。この日のために「四国まるごとドライブパス」に申し込んでおいた。本四連絡橋を除いて、3日間5千円。得か損かは・・・?
名神→中国→山陽→淡路鳴門道→香川道→徳島道→松山道と巡って、伊予西条に到着したのは10時。まず里社から参拝。

【石鎚神社里宮本社】
平日午前ということで、参拝者は皆無。本殿は参道を上がって上がって、瀬戸内を見渡せる高台に。四国道中の無事を祈念して、御朱印帳と御朱印をいただく。
あて紙(御朱印が写らないようにする半紙)にも神社スタンプが押してあった。芸が細かいぞ


【石鎚神社中宮成就社】
里社を後にして、下谷の登山ロープウェイへ。
10時40分のロープウェイにて山頂成就に上がる。ロープウェイ降りたら、そこは成就社かと思ったら、違った。10分ほどの上りでウォーミングアップしろってことらしい。
成就社に到着すると、御山の方角には雲が・・・。里の天気予報は通用しないってことですね。
成就社にて山登りの安全を祈念。御朱印頂こうと思ったら、「神職が祈祷中でして・・・」とのこと。下山時に頂くことにして、登山道へ向かう。

【石鎚登山道】
成就社から山頂までは約5km。GPSロガーの記録はこちら(ルートラボへのリンク)。前社森(剣山)を経由して、鎖を上がるルートである。ガスが上がってきており、蒸し暑いことこの上なし。汗だくですよ。
試しの鎖。元気な若者が頂上にいます。

夜明峠に出た。正面に石槌山頂上がガスに隠れてます。

二の鎖を登り切ったところからの眺望。夜明峠から前社森に続く道が望めます。

三の鎖は工事中で使用不可でした。そんなこんなで奥社に到着。

天狗山はガスに覆われております。さすがに行く気がしなかった。

御朱印貰って一休みしてから、来た道をえっちらおっちらと下る。下りのほうが膝にくるのはお約束。成就社に戻って、御朱印をいただく。こちらの宛紙もスタンプ付き。

ロープウェイで下山して、一日目は終了~!

2013年9月26日木曜日

【9/26】天王寺近辺の神社御朱印

四天王寺近辺は神社が多いのです

【敷津松之宮】
大阪七福神の一つ、大黒さん(大国主)を摂社とする。地下鉄御堂筋線・大国町駅2番出口そばで、駅の由来はこの神社であろうと思われる(でも大国さんは摂社扱い)。そもそもは素盞嗚尊を祀ったのが始まりで、その後(18世紀)に出雲大社を勧請したらしい。
大黒天(大国主)が東向きに鎮座していることから、御朱印には「日出大国神」と。

【安居神社】
御朱印は「安居天満宮」と読めるのだが、ご由緒は安居神社なので。
四天王寺の西にあたる、通称「逢坂」の北側に鎮座。元々は少彦名神を祀っていたのだが、道真公が大宰府に左遷される時に、しばし休憩された(・・・・・あっちこっちでこんな話があるなぁ)とのことから、合祀されたそうな。
真田幸村の最後の地として伝えられているそうで(スキャンでは消えかかっているが、左上に幸村の六文銭がある)、昨今の武将ブームで参拝客が絶えない?

【大江神社】
こちらは愛染坂を登り切った所に。地名の「夕陽ケ丘」が示す通り、西に開けた高台に鎮座する。
狛虎で有名なのか、阪神グッズが並ぶ一角がある・・・・・ちょっとうら寂しい一角になっているような気もするが。
御祭神は豊受大神、ということでご神紋は稲。

【五條宮】
四天王寺から見ると北東方向。ご由緒書きは頂けなかったが、ネット(神社境内にある碑文)によると敏達天皇を祭神とする。四天王寺七社のひとつ。

【河堀稲荷神社】
「こぼれいなりじんじゃ」である。「かわほり」ではない。言わずと知れたお稲荷さんだが、鳥居は朱色ではなかった。他祭神に崇峻天皇と素戔嗚尊。

【9/26】天王寺周辺のニャンコ様

時間がないので、まずはニャンコのみ。

神社の御遣い様


天王寺公園にて


涼しくなってきたおかげで、遭遇確率上がってます。